VIPO

新着情報

2020.10.29 イベント・セミナー・公募情報
  • セミナー・イベント
【オンラインセミナー】11/5「第13回 日中韓文化コンテンツ産業フォーラム」オンラインパネルディスカッション&セミナー

〈第13回日中韓文化コンテンツ産業フォーラム〉
オンラインパネルディスカッション&セミナーのご案内


 VIPO(ヴィーポ)は、経済産業省「令和2年度コンテンツ海外展開促進事業(コンテンツ海外展開のための官民連携体制構築事業)」の一環として、「第13回 日中韓文化コンテンツ産業フォーラム 」の付帯行事として実施する、パネルディスカッション「国際共同制作 リアルからオンラインへ」とセミナー「各国のヒットトレンド 事例紹介」をオンラインにて開催。その内容を11/5(木)より配信いたします。
 


(昨年のフォーラムの様子、釜山にて)

 
 パネルディスカッションでは、新型コロナウィルスの影響を受け、3カ国のコンテンツ制作をとりまく環境はどのように変わったのか他、各国のプロデューサーが20分ずつプレゼンテーションを行います。そして、3カ国のパネリストを交え、オンラインになったことによる国際共同制作の変化やコンテンツ業界全体へのインパクト、3カ国の協業の可能性など約30分のパネルディスカッションを通じて議論します。
 
 セミナーでは、3カ国ヒットトレンドの事例紹介をします。そのコンテンツが誕生した背景やその狙い、そして今後の(海外)展開について、各国のスピーカーが皆様の事業の参考になるようわかりやすく解説します。各国20分ずつ、合計60分ほどを予定しています。
 

〈プログラム〉

パネルディスカッション:「国際共同制作 リアルからオンラインへ」

パネリスト:
・竹内文恵(アスミック・エース株式会社 ライツ事業本部 アニメ企画部長)
・田佳(大業メディアホールディングス 取締役副会長)
・ジョンジン・ホン(FunnyFlux Entertainment クリエイティブフォース ヘッド)
モデレーター:
・槙田寿文(特定非営利活動法人映像産業振興機構 事務局次長)
 

セミナー:「各国のヒットトレンド 事例紹介」

スピーカー:
・数土直志(ジャーナリスト)「『鬼滅の刃』の大ヒットに見る、新時代のマンガとアニメの連動ビジネス」
・王剛(咪咕文化科技有限公司 副総経理)
・リュ・ヘジョン(カカオページ CMO兼VP)
 
こちらのパネルディスカッションとセミナーが、併催イベントであるTIFFCOM ONLINE(公式サイト)にて、11月5日(木)14:00から配信されます。
この機会に、ぜひご視聴ください。
 
TIFFCOM ONLINE 公式サイト
 

※視聴には、TIFFCOMへの登録が必要です。(以下URLより登録)。
 

※11月9日(月)まで視聴可。

 
 

各パネリスト・スピーカープロフィール

〈パネリスト〉

竹内文恵氏
 
2000年アスミック・エース エンタテインメント株式会社(現アスミック・エース株式会社)入社。数多くのゲーム・アニメ・邦画の宣伝に携わる。2019年1月、プロデューサーとして、アニメーション「犬王」の企画を持って、「ロッテルダム企画マーケット ビジネスマッチング」事業に参加。2019年6月、アヌシー国際アニメーション映画祭MIFA「ジャパンブース」に出展。翌年、MIFAにおいて「犬王」がWorking In Progressに選出された。

 

田 佳氏
 
大業メディアグループホールディングス取締役、副社長、大業漫奇妙会社社長であり、アニメ『洛宝貝/ルウ・バオ・ベイ』シリーズのメインクリエーター、原作者及びチーフプロデューサー。

 

ジョンジン・ホン氏
 
FunnyFlux Entertainmentのクリエイティブフォース・ヘッドを務める。新規IP開発と国際コラボレーション管理を担当。その職務経験は、最先端の2D・3Dアニメーションの開発・制作から、児童書の出版や脚本制作まで、多岐にわたる。

 

〈スピーカー〉

数土直志氏
 
ジャーナリスト。メキシコ生まれ、横浜育ち。国内外のアニメーションに関する取材・報道・執筆をする。証券会社を経て、2004年に情報サイト「アニメ!アニメ!」を設立、国内有数のサイトに育てた。2016年7月に「アニメ! アニメ!」を離れる。代表的な仕事に「デジタルコンテンツ白書」アニメーションパート、「アニメ産業レポート」の執筆など。主著に『誰がこれからのアニメをつくるのか? 中国資本とネット配信が起こす静かな革命』(星海社新書)。

 

王 剛氏
 
咪咕文化科技有限公司の副総経理であり、情報通信業界およびインターネット業界に長年従事。大型の国有企業、省有企業、地方企業での継続的な勤務経験を有し、モバイルインターネット業界における深い造詣と豊富な管理経験を持ち合わせ、また、修士の学位、および高級工程師(上級エンジニア)の職業資格証書を取得。

 

リュ・ヘジョン氏
 
現在、カカオページ社のCMO兼VPであり、TOSS LAB においてはHead of Marketing を務めた。

 
 

お問い合わせ先

特定非営利活動法人映像産業振興機構(VIPO)
土田、佐藤
E-mail:matching@vipo.or.jp
※お問い合わせは、件名に「日中韓フォーラム」とご明記の上、お願い申し上げます。
 
※弊機構では、リモートワークを基本とした時差出勤との併用により、感染防止対策を行いながら業務を進めることを基本としてまいります。
 
 

新着情報

05.23 イベント・セミナー・公募情報
  • セミナー・イベント
【カンヌ発】カンヌ国際映画祭「監督週間」とコラボレーション契約を締結し、「カンヌ 監督週間 in Tokyo」を渋谷で開催
05.16 イベント・セミナー・公募情報
  • セミナー・イベント
【カンヌ国際映画祭】パネルディスカッション開催(文化庁委託事業「日本映画の海外展開強化事業」)
05.09 イベント・セミナー・公募情報
  • セミナー・イベント
【VIPO Film Lab参加募集】〈リアル開催〉7/11-12「映画の企画脚本講座」~すぐれた映画を開発するためのセミナー~講師に脚本家・加藤正人氏『クライマーズ・ハイ』『凪待ち』
04.21 イベント・セミナー・公募情報
  • セミナー・イベント
【参加者決定】「VIPO Film Lab」脚本コース@ウディネと「ファーイースト映画祭」FOCUS ASIA2部門参加者決定
04.18 イベント・セミナー・公募情報
  • セミナー・イベント
【参加募集/リアル開催】5/19(金)福井健策弁護士法律セミナー「コンテンツ業界人が知っておきたい AIビジネスの権利問題」
04.07 イベント・セミナー・公募情報
  • セミナー・イベント
【動画配信スタート】「全国映画資料アーカイブサミット2023」アーカイブ動画公開(無料)
04.06 イベント・セミナー・公募情報
  • セミナー・イベント
【プロデューサー参加募集】プチョン国際ファンタスティック映画祭「NAFF Fantastic Film School」プロデューサー養成プログラム
04.06 イベント・セミナー・公募情報
  • セミナー・イベント
【企画募集】「プチョン国際ファンタスティック映画祭」併設企画マーケット「NAFF It Project」
02.27 イベント・セミナー・公募情報
  • セミナー・イベント
【動画公開スタート】「BUNGAKU DAYS 2023SPRING」配信のお知らせ
02.20 イベント・セミナー・公募情報
  • セミナー・イベント
【NY劇場上映レポート】満席続出!『やまぶき』山﨑樹一郎監督が現地でセッションに参加(文化庁委託事業「日本映画の海外展開強化事業」)
  • セミナー・イベント
  • VIPOインタビュー
  • メールニュース登録