VIPO

新着情報

2024.06.25 事業報告
「中国ビジネス攻略セミナー《2024年3月版》」実施報告

VIPO(ヴィーポ)は、2024年3月18日(月)「ビジネス編」、3月19日(火)「法務編」と2日に分けて分部弁護士による「中国ビジネス攻略セミナー《2024年3月版》」をオンラインにて開催いたしました。
 
講師は、中国ビジネス第一線で活躍中の分部悠介弁護士。日本コンテンツの中国での展開黎明期より、中国専門エンターテイメント・ロイヤー、コンテンツ・プロデューサとして、幅広いコンテンツ分野において、ビジネス展開、法律・知的財産保護等、攻めと守りの両面から、様々なプロジェクトを手がけています。
 
コロナ禍とインターネット上のコンテンツ事前検閲制度の強化により、中国におけるエンターテイメント・コンテンツビジネスの環境は、大きく変化しました。一方で、コロナ後、中国ではリアルイベントが盛り上がり、日本アーティストの活躍も目立つようになっていると同時に、日本のIPをメインに取り扱った商業施設が増えたりするなど、商品化市場は活況を呈しています。このような環境変化の中で、中国の最新状況を把握し、柔軟にビジネスモデルを変化させ、展開していくことの重要性と、中国のコンテンツビジネスの最新情勢を俯瞰的に解説・紹介していただきました。

開催概要

〇ビジネス編:2024年3月18日(月) 14:00~16:00(質疑応答含む)
〇法務編:2024年3月19日(火) 14:00~16:00(質疑応答含む)
 

講座内容(ビジネス編)

  1. 中国コンテンツ市場概況(映画、アニメ、動画配信、商品化、ゲーム、音楽、小説・漫画等)
    – 市場規模、消費者動向
    – 主要事業者、人気作品ランキング
    – 最新業界トピック
  2. 中国におけるファンコミュニティ作りの重要性とその方法
  3. 検閲規制への対応、知的財産権の登録・保護の方法
  4. 中国における市場調査、事業者調査の進め方
  5. 今後のビジネスチャンス
  6. 質疑応答

 

講座内容(法務編)

  1. 中国コンテンツ関係法規制および最新動向
  2. 典型契約締結時の注意点、レビューのポイント、日中間契約の考え方の違い
  3. 商標権、著作権等の登録方法
  4. 海賊版対策に関する具体的方法
  5. 質疑応答

 

アンケート回答例

  • まんべんなく多岐に渡る分野についてご説明いただき有難かったです。中国市場とつきあうためのヒントや審査をパスするための方策も示していただき参考になりました。
  • 最新のトレンドを踏まえた情報であり参考になりました。
  • 市場概要の説明で、現地での中国の人気作品と、日本の作品両方説明してくれたのが良かったです。
  • コンテンツを分野毎に細かく分けてひとつひとつ現状を説明していただき、非常に網羅的で有用なセミナーでした。ありがとうございました。
  • 網羅的でありながら、押さえるべきポイントをピックアップして紹介していただいたので、すぐに活用できる内容でした。

 

講師プロフィール

分部 悠介(わけべ ゆうすけ)氏
IP FORWARDグループ 総代表・CEO
株式会社ぬるぬる 代表取締役・CEO
IP FORWARD法律特許事務所 代表弁護士・弁理士
日中エンターテインメント・ロイヤー
 
東京大学在学中1999年司法試験合格、2000年同大学経済学部卒業。同年、株式会社電通に入社し、映画・音楽・キャラクタービジネス等のコンテンツビジネス実務に関与(ハリウッド映画の買い付け、日本映画の各種製作委員会への投資・参加、アーティスト育成支援、コンサート・スポンサード支援、欧米著名キャラクターのライセンス窓口、広告への活用サポート、テレビ番組のフォーマット権の外国への販売、新規ITビジネスへのファンド投資等)。2003年に弁護士登録し、日本最大級の総合企業法務弁護士事務所の長島・大野・常松法律事務所に入所し、コンテンツビジネス業務、知財法務、中国投資法務に関与。2006年から2009年まで、経済産業省模倣品対策・通商室に出向し、初代模倣対策専門官弁護士として、中国の知的財産権法制度の調査・分析、中国政府との政府間交渉、権利者企業からの知的財産権侵害被害に係る相談対応などを担当。2009年に渡中後、中国、日本、東南アジアにおける知的財産権の登録、保護、事業進出拡大コンサルティング、コンテンツ事業展開支援をワンストップでサポートするコンサルティング・グループ「IP FORWARDグループ」を創設。2019年、中国向け番組の企画・制作、IP・タレントの中国SNS運営、デジタル・プロモーション等を主業務とする「株式会社ぬるぬる」を設立。日本コンテンツの中国での展開黎明期より、中国専門エンターテイメント・ロイヤー、コンテンツ・プロデューサとして、幅広いコンテンツ分野において、ビジネス展開、法律・知的財産保護等、攻めと守りの両面から、様々なプロジェクトを手がける。

 
 

お問い合わせ

特定非営利活動法人映像産業振興機構(VIPO)
グローバル展開事業部:山下・土田
e-mail: matching@vipo.or.jp
※メールでお問合せいただく場合には件名に「中国ビジネス攻略セミナー」とご明記ください。

新着情報

04.18 イベント・セミナー・公募情報
  • セミナー・イベント
【動画公開】「全国映画資料アーカイブサミット2025」開催報告
04.16 イベント・セミナー・公募情報
【JLOX+補助金】「デジタル技術を用いた先進ビジネスモデル構築支援」の公募要項公開および応募受付開始のお知らせ
04.16 イベント・セミナー・公募情報
  • ndjc
【ndjc2025監督募集】「ndjc:若手映画作家育成プロジェクト2025」監督募集を開始
04.10 事業報告
実施報告:〈ハリウッドフロントランナーセミナー2024〉スー・ヒュー氏「ハリウッドフロントランナーの視点 ―世界で注目を集めるアジアの物語。その企画のコアとなる訴求力とは?―」オンラインセミナー
04.10 事業報告
実施報告:釜山国際映画祭併設見本市「Busan Story Market 2024」 出展
04.08 事業報告
実施報告:〈VIPO Film Lab企画〉脚本家の池端俊策氏による映画の企画開発講座
04.04 イベント・セミナー・公募情報
  • セミナー・イベント
【参加募集】4/18合同開催 「中華圏ゲームイベント攻略セミナー」&JLOX+「海外向けのローカライゼーション&プロモーション支援」説明会
04.03 イベント・セミナー・公募情報
  • セミナー・イベント
【参加募集(無料)】4/17・23開催Netflix&VIPO共催「Netflix Respect Training」
03.31 イベント・セミナー・公募情報
【JLOX+補助金】「海外向けのローカライゼーション&プロモーション支援」の公募要項公開および応募受付開始のお知らせ
03.31 事業報告
図書館司書他に対する調査結果発表セミナー「アメリカの図書館における日本マンガ:マンガはどのように図書館で受け入れられているのか」実施報告
  • VIPOインタビュー
  • メールニュース登録