VIPO

新着情報

2025.07.25 イベント・セミナー・公募情報
  • セミナー・イベント
【参加企画募集】実写長編映画の編集コンサルテーションプログラム「First Cut Lab Japan 2025」

実写長編映画の編集コンサルテーションプログラム「First Cut Lab Japan 2025」
創造的で濃密なコンサルテーションによる編集のブラッシュアップ!
映画と制作チーム(監督/プロデューサー/編集者)募集|締切: 2025年9月11日(木)


VIPO(ヴィーポ)は、経済産業省「令和6年度補正クリエイター・事業者支援事業費補助金(クリエイター・事業者海外展開促進)」の一環として、ヨーロッパを拠点に各国で実写長編映画の編集コンサルテーションを実施している「First Cut Lab」(運営:Tatino Film)と共催し、日本映画を対象とした実写長編映画の編集コンサルテーションプログラム「First Cut Lab Japan 2025」を実施します。
 
プログラムに選出された企画は、経験豊かな編集コンサルタントおよび国際的な映画業界のメンターらによる専門的なフィードバックを受け、終了後は、さらなる編集に向けての指針となるワークショップのレポートとロードマップを受け取ることができます。(*本ワークショップは全て英語で実施されます。VIPOから通訳の提供はございませんが、参加者ご自身で通訳を手配することは可能。)
 

「First Cut Lab」について

世界中のプロフェッショナルな映画人を対象に長編映画の編集ステージにフォーカスした包括的なトレーニングとコンサルテーションを合わせたワークショップ。2015年にTatino FilmsのMatthieu Darras氏によって創設。これまでワークショップに参加した映画作品はカンヌ、ヴェネツィア、ベルリンを始め、数多くの国際映画祭でのノミネートを果たしており、アカデミー賞外国語映画部門にノミネートされた作品もある。
公式サイト:https://firstcutlab.eu/

 

「First Cut Lab Japan 2024」参加作品実績:

①作品名:『ルノワール』 監督:早川千絵
 第78回カンヌ国際映画祭コンペティション部門選出
 
②作品名:『LOST LAND/ロストランド』 監督:藤元明緒
 第82回ヴェネツィア国際映画祭オリゾンティ・コンペティション部門選出
 

「First Cut Lab Japan 2025」実施概要

「First Cut Lab Japan 2025」は、日本から選出した1~2本の長編映画の編集ステージにフォーカスした包括的なコンサルテーションを軸においたワークショップです。(*本ワークショップは全て英語で実施されます。VIPOから通訳の提供はございませんが、参加者ご自身で通訳を手配することは可能。
 
選出された作品と制作チーム(監督/プロデューサー/編集者)はクリエイティブで挑戦的なセッションを通して、編集段階における作品の芸術的可能性を開拓するとともに、クローズドな環境下で共に新しい視点を模索します。ワークショップでは、参加者から提供される最新の英語字幕付き粗編集版(First Cut)について、経験豊かな編集コンサルタントおよび国際的な映画業界のメンターらから専門的なフィードバックを受けます。
 
編集コンサルタントおよびメンターは、参加作品の内容に最もマッチすると思われるメンバーを参加者らの希望を元に人選されます。First Cut Labに参加しているコンサルタントやアドバイザーはこちらからご参照ください。http://firstcutlab.eu/people/
 
ワークショップ終了後は、さらなる編集/完成に向けての指針となるワークショップのレポートが提供されます。最終的な「First Cut Lab Japan」のゴールは、ワークショップに参加した映画の芸術性と商業性を向上させることです。
 

応募締切

2025年9月11日(木)
 

募集企画数

1〜2企画 (長編実写映画および長編ドキュメンタリー)

  • 「First Cut Lab Japan 2025」は全てオンラインでの実施となります。2025年10月から2026年2月末の期間中に、参加者の希望スケジュールに合わせて開催する予定です。
  • ワークショップは最長1~2週間、セッションのコア実施期間はそのうちの連続する数日間で行います。
  • ワークショップの最終日程は、企画の選出後、選ばれた各チームとの協議・合意に基づいて双方に最適なスケジュールを決定いたします。実施時期に希望がある場合は、応募フォームにワークショップの希望実施期間を記載ください。

*備考: 「First Cut Lab Japan 2025」への応募を検討しているプロジェクトで、2025年9月11日(木)までに選考用の映像素材(視聴リンク)を提供できない場合(例えば、映画の撮影がまだ終了していない、もしくはまだ撮影前の場合等の理由)は、その旨を応募フォームに記入し応募ください。選考の対象となる場合は、事務局から映像素材提供期限について別途、ご連絡いたします。
 

参加費用

無料
 

応募方法

応募書類
①全て英語で記入された応募フォーム(ワードファイル)[ダウンロードはこちら
②選考用映像視聴リンク(英語字幕と30分以上の長さが必要)
 
書類の送付先メールアドレス(※2件のアドレス宛にお送りください。メール文は英語でお願いいたします)
hiroyuki.tanimoto@vipo.or.jp
julie.marnay@firstcutlab.eu
 
 


「First Cut Lab」説明動画

 

応募ガイドライン

1.応募要件

  • 応募には、応募フォーム(英語)および最低30分以上の長さで英語字幕がついた選考用映像素材の視聴リンクが必要です。
  • 選考用映像素材は、選択したシーンの組み合わせ、初めてのアセンブリ、または粗編集版で30分以上の長さが必要です。
  • 視聴リンクはストリーミング方式およびパスワードで保護されていることが必須です(例:Vimeoなど)。
  • 映像データの送信やクラウドやドライブの共有などは受け付けません。

*企画が選出された場合には、別途ワークショップ用に英語字幕が付いた完全な粗編集版(First Cut)の視聴リンクが必要となります。
 
2.選考基準

  • 選考の対象となる作品は国際マーケットのポテンシャルを持つ長編の実写およびドキュメンタリー映画となり、最低70分以上の尺が必要となります。
  • 「First Cut Lab Japan」では、作品の内容について特定の選考基準は設けていませんが、作品が持つ独自のポテンシャルが考慮されます。
  • 選考の主な基準は、作品の芸術性と商業性が制作者のモチベーションに裏付けされていることや、「First Cut Lab Japan」が提供するワークショップの独自性と関連していることなどが挙げられます。
  • 作品は非公開でまだ公に発表されていないことが望ましい。
  • 作品はポストプロダクションの初期の編集フェーズにあることが強く推奨されます。
  • 作品は日本の監督または主要プロデューサーがいること、映画の国籍が日本であることが必要です。

 
3.審査について

  • 応募書類に記載された内容を踏まえ、参加条件を満たしているか等を考慮し、審査・選考させていただきます。
  • 詳細な審査内容や結果等については開示いたしませんので、予めご了承ください。
  • 結果については選出された企画のみ、10月1日(水)までにご連絡いたします。

 
4.参加条件

  • 企画が選出された場合、監督とプロデューサーの両名はワークショップの全スケジュールへの参加が必須です。※編集者の参加も推奨しますが、スケジュールが合わない場合は強制ではありません。
  • 参加するプロデューサーと監督の両名、もしくはどちらか、または編集者の英語によるコミュニケーション能力が必要。(*本ワークショップは全て英語で実施されます。VIPOから通訳の提供はございませんが、参加者ご自身で通訳を手配することは可能。)

 
5.クレジットの記載

  • 完成した映画は、エンドクレジットへの「First Cut Lab Japan」の記載とロゴの表示をお願いいたします。
    以下のテキストの記載ください:
    “This project participated in Firs Cut Lab Japan 2025”
    また、First Cut LabとVIPOのロゴの表示もお願いいたします。

 
<応募にあたっての注意事項>
以下の内容に同意の上でご応募ください。

  • 「First Cut Lab Japan 2025」参加者は、通訳含め英語でのコミュニケーションやディスカッションが可能なこと。
  • 全ワークショップ日程に必ず参加できること。
  • 決められた提出物の期限を厳守すること。
  • 選出後の変更・キャンセルはできません。
  • 参加企画のタイトル、参加者の氏名、講義の様子等がVIPO のウェブサイトや報告書等で公表される可能性があること。
  • 終了後のヒアリング・アンケート提出等に必ず協力すること。
  • 上記スケジュールおよびワークショップ内容等は予告なく変更となる可能性がございますので予めご了承ください。

 
※応募書類の送信先は、下記2件のメールアドレス宛になります。お間違えのないようご注意ください。メール文は英語でお願いいたします。
hiroyuki.tanimoto@vipo.or.jp
julie.marnay@firstcutlab.eu
 
 

お問い合わせ

特定非営利活動法人映像産業振興機構(VIPO)
グローバル展開事業部 First Cut Lab Japan事務局
e-mail: matching@vipo.or.jp
※お問い合わせの際は、件名に「First Cut Lab Japan 2025」とご記載ください。
 
 

新着情報

09.18 イベント・セミナー・公募情報
  • セミナー・イベント
【アーカイブ映像公開 / 実施報告】 TICAD9 文化庁主催シンポジウム 「アフリカ諸国におけるマンガ産業とその市場について」
09.16 イベント・セミナー・公募情報
  • セミナー・イベント
【参加募集/無料】10月Netflix&VIPO共催「Netflix Respect Training」
08.28 イベント・セミナー・公募情報
  • セミナー・イベント
【参加者募集】世界をめざせ!奈良橋陽子氏による「俳優のためのセルフ・テープ オーディション対策講座」
08.18 イベント・セミナー・公募情報
  • セミナー・イベント
【クリエイター事業者支援事業費補助金】長期にわたる国内映像制作、長期にわたる国内映像企画開発の第2回応募受付開始
08.08 イベント・セミナー・公募情報
  • セミナー・イベント
【漫画家・参議院議員:赤松 健氏の登壇決定】8/21 文化庁主催「アフリカ諸国のマンガ産業」シンポジウムをTICAD9にて開催・パネル展示も実施
08.01 イベント・セミナー・公募情報
  • セミナー・イベント
【VIPO Film Lab参加募集】<リアル開催>10/6-7「映画の企画脚本講座」~すぐれた映画を開発するためのセミナー~ 講師に脚本家・加藤正人氏『クライマーズ・ハイ』『凪待ち』
07.25 イベント・セミナー・公募情報
  • セミナー・イベント
【参加企画募集】実写長編映画の編集コンサルテーションプログラム「First Cut Lab Japan 2025」
07.23 事業報告
  • セミナー・イベント
【ヴェネツィア選出】<実施報告>「First Cut Lab Japan 2024」参加企画『LOST LAND/ロストランド』がオフィシャル部門選出
07.22 イベント・セミナー・公募情報
  • セミナー・イベント
【参加者募集】9/4-5「声優とその志望者のための〈シナリオ読み方講座〉」
07.18 イベント・セミナー・公募情報
  • セミナー・イベント
【参加募集/無料】Netflix協賛「VIPO Film Lab」国際プロデューサーコース(全10回: 25年8月~12月)
  • セミナー・イベント
  • VIPOインタビュー
  • メールニュース登録