【VIPOアカデミー】「冬期限定・業界研究ベーシックコース」
「音楽業界」攻略セミナー【オンライン単発受講】
開催日: 1月11日(水)18:00~21:30/申込締切:1月10日(火)
「VIPOアカデミー」では、コンテンツ業界の基礎知識を横断的に学べる冬期限定の人気講座「業界研究ベーシックコース」(全11回)を開催しており、単発での受講が可能となっております。
1月11日(水)18:00~21:30には、第3回目の「音楽業界」攻略セミナーを開催いたします。(申込締切:1月10日[火])
3.5時間の講座内で「業界分析」「事例研究」「グループディスカッション」を行い、業界のマーケットやビジネスモデルと現状を学び、業界の課題を考察することで、業界の全体像を1日で学ぶことができます。
新人研修から経営幹部人材育成まで、幅広くお役立ていただける内容ですので、総務・人事・人材開発等のご担当者の方にもご転送いただけると幸いです。
「音楽業界」攻略セミナー概要
日 時 |
1月11日(水)18:00~21:30 |
会 場 |
オンライン(Zoom)での開催になりますので、ご自身で受講できる環境を整えてくださいますようお願いいたします。お申込み後にご参加のURLを発行いたします。 |
参加費(税込) |
VIPO会員5,500円/団体会員6,600円/一般7,700円 ※VIPO会員一覧はこちら |
定 員 |
50名(事前予約制・先着順) ※定員に達し次第、申込受付終了 |
申込方法 |
お申込の受付は「EventRegist」のみとなります。 |
申込締切 |
1月10日(火) |
プログラム
18:00-19:00 第1部 「業界分析」 業界の市場や展望および課題、収益構造などを解説 |
テーマ:「デジタル時代の音楽ビジネス〜世界一IT化が遅れた日本の挽回法を考える」
1.デジタル化が進んだ世界の音楽市場はコロナ禍でも成長を持続
2.6年遅れの日本市場の課題と挽回法
3.個へのパワーシフトという構造変化を知る
4.NFT,メタバース,etc… Web3.0時代の音楽ビジネスを考える
講師:⼭⼝ 哲⼀ 氏(Studio ENTRE株式会社 代表取締役 )[プロフィール] |
19:00-20:30 第2部 「事例研究(2社)」 ビジネスモデルおよび成功事例や失敗談などを解説 |
事例研究1テーマ:「ゲーム音楽とキャラクター音楽のビジネス」
1.⾃⼰紹介&⾃社紹介
2.レーベル機能・出版機能を作る。
3.ゲーム音楽でのビジネス
4.キャラクター音楽でのビジネス
5.音楽エンタメの未来を考える
講師:福田 憲弘 氏(株式会社バンダイナムコエンターテインメント 第3IP事業ディビジョン ニュービジネスプロダクション イベント&サウンド課 マネージャー)[プロフィール]
事例研究2テーマ:「音楽ビジネスにおけるライブビジネスの展望」
1.自己紹介&自社紹介
2.事例紹介
※ほか調整中
講師:青木 聡 氏(株式会社ソニー・ミュージックエンタテインメント ライブクリエイティブグループ 副代表/株式会社ライブエグザム 常務取締役/株式会社イープラス レーベル・マネージメント事業本部 統括部長)[プロフィール] |
20:40-21:30 第3部 「グループディスカッション」 |
講師からのテーマ設定に基づいてグループで意見交換 |
申込方法
お申込の受付は「EventRegist」のみとなります。
- お申込の受付は「EventRegist」のみとなります。参加ご希望の方は「EventRegist」の登録をお願いいたします。
- お支払方法はクレジットカード(VISA / MASTER /JCB)・PayPal決済のみで、領収書は「EventRegist」よりVIPO名での発行となります。
- お支払後にやむを得ずキャンセルする際、
1)キャンセルの実施日が、申込日から50日未満の場合はキャンセル手数料は発生しません。キャンセルを実行すると、購入者へ自動的に、チケットがキャンセルされた旨メールが送られると同時に、購入されたチケット代金は払い戻されます。
2)キャンセルの実施日が、申込日から50日以上経過している場合、キャンセルは可能ですが、購入者へのチケット代金の払い戻しまで少しお時間がかかります。(キャンセル手数料は発生しません。)
注意事項とお願い
- キャンセル欠席された場合、返金致しません。ご了承の上、お申込ください。
- 当日の講座は録画を行います。
- VIPOのWebサイト、その他の媒体に掲載することがございます。あらかじめご了承ください。
講師プロフィール
⼭⼝ 哲⼀ 氏(Studio ENTRE株式会社 代表取締役 )
⾳楽プロデューサー/エンターテック・エバンジェリスト。
大阪音大特任教授、i専⾨職⼤学超客員教授。作曲家育成「⼭⼝ゼミ」&「ニューミドルマンコミュニティ」主宰。
時代の先を読み、グローバルな視座で、未来を考える次世代型プロデューサー。
起業家育成と新規事業開発を行うスタートアップスタジオの代表として
エンターテインメント×テクノロジー領域でイノベーションにつながるスタートアップを創出している。
『最新音楽業界の動向とカラクリがよくわかる本』(2022年8月刊)など著書多数。
https://note.com/yamabug
福田 憲弘 氏(株式会社バンダイナムコエンターテインメント 第3IP事業ディビジョン ニュービジネスプロダクション イベント&サウンド課 マネージャー)
音楽チャンネル「MUSIC ON! TV」での広告営業などを経て、
約10年、ワーナーミュージック・ジャパンにて、戦略的な企画商品やイベントのプロデュース、
世界的ヒットを記録したK-POPグループをはじめ、数々の邦楽アーティストのA&Rを担当。
2020年よりバンダイナムコエンターテインメントにてレーベル機能と出版機能を構築し、
ゲームサウンドの収益化を担いつつ、市場規模600億円とも言われるアイドルマスターや、
電音部といった自社で抱えるIPのライブや配信を手掛けるチームを運営。
青木 聡 氏(株式会社ソニー・ミュージックエンタテインメント ライブクリエイティブグループ 副代表/株式会社ライブエグザム 常務取締役/株式会社イープラス レーベル・マネージメント事業本部 統括部長)
EPICレコードで葉加瀬太郎などを担当後、ソニー・クラシカルでシリーズ累計売上350万枚を越える『image』を手掛ける。
この時立案したライブ・イマージュで初めて本格的にライブイベントに関わる。
再びEPICレコード勤務となり、元ちとせ、中孝介、のだめオーケストラを担当。
現在、SMEのライブ事業を事業会社をまたいで兼務。
★Twitter始めました!
コースのご案内、各講座の内容や先生のご紹介、業界情報などつぶやきます。
お気軽にフォロー、よろしくお願いいたします。
Twitter:
@VIPO_ACADEMY
2015年度よりスタートしている、コンテンツ業界のリーダー育成を目的として業界に最適化された独自の教育プログラムを提供する人材育成事業です。現在は、6つのコース([1]経営幹部人材を育成するマネージャークラス向けの「コーポレートリーダーコース」、[2]プロジェクトの現場で活躍する中堅社員向けの「プロジェクトリーダーコース」、[3]グローバルシーンにおいてすぐに使えるビジネス力を身につく「グローバルビジネスコース」、専門知識が学べる[4]「リーガル・エッセンシャルコース」[5]「アカウンティング・エッセンシャルコース(旧 ファイナンス)」、[6]コンテンツ業界各ジャンルの基礎的な知識を横断的に習得できる「業界研究ベーシックコース」)を実施しています。
お問い合わせ先
VIPOアカデミー事務局(特定非営利活動法人映像産業振興機構[VIPO]内)
担当:中村 E-mail:academy@vipo.or.jp
※メールでお問い合わせの際は、件名に「業界研究ベーシックコース10期」とご明記ください。
関連インタビュー