VIPO

新着情報

2024.04.24 事業報告
「Visitors Programme Berlinale Co-Production Market 2024」実施報告

 VIPO(ヴィーポ)は、経済産業省「令和5年度コンテンツ海外展開促進事業(コンテンツ関連ビジネスマッチング事業)」の一環として、2024年2月17日(土)~19日(月)にドイツ・ベルリンにて開催された「ベルリン国際映画祭」併設マーケット「Visitors Programme Berlinale Co-Production Market」(ビジターズプログラム)におけるプロデューサー3名の参加を支援いたしました。
 

参加プロデューサー(敬省略、順不同)

古山知美(イーアヘルツ株式会社)
小出大樹(K2Pictures)
竹中香子(ハイドロブラスト)
 

「Berlinale Co-Production Market」について

今回で21回目を迎える「Berlinale Co-Production Market」は、国際共同製作に積極的なプロデューサー、セールスエージェント、ディストリビューター、放送関係者や投資家など約600名が集まる5日間のイベントです。参加者は、長編映画やドラマシリーズのプロジェクトをプレゼンテーションし、共同製作パートナー獲得や資金調達を目指します。期間中は、スポンサーや共同製作者とのビジネスマッチングの場を効率的に提供する「スピードマッチング」やテーマ別トークや国別のセッションなど国際共同製作へ繋げるための様々なプログラムが実施されており、「EFM(European Film Market)」「Berlinale Talents」「World Cinema Find」と並ぶ、ベルリン国際映画祭の推進する重要な施策の一つとなっています。
 

「Visitors Programme(ビジターズプログラム)」について

「Berlinale Co-Production Market」の体験版という位置づけになります。このプログラムに参加することにより、国際共同製作に関わるためのポイントとなる、マーケットでの活動内容や、国際共同制作を目指している各国のプロデューサーとのネットワーキング、各国の助成金制度や国際共同製作の最近の動向等について、包括的に体験することができます。

今回の参加者とプログラムの様子

 
今年のプログラムでは、ベルリン・コプロマーケットを経てベルリン映画祭に公式招待された国際共同製作作品におけるケーススタディ、各国の助成金情報に関するプレゼンテーション、さまざまなトピックから選べるコンサルテーションやトークセッションなど、世界各国から参加した映画プロデューサーに向けて、多岐に渡る体験版プログラムが開催されました。
 
また、ベルリンに集まる各国の映画業界団体や個別の映画祭、映画会社、プロデューサーともネットワーキングの機会を設け、参加者それぞれが、さらに具体的な企画についてのミーティングを重ねました。今後の国際共同製作の可能性に向け、継続的な商談に繋がる出会いを生むこととなりました。
 
さらに今回は、在ドイツ日本国大使館主催、経済産業省・文化庁協力のもと、在ドイツ日本国大使館にて「Japan Night」が開催され、招待を受けた『PERFECT DAYS』のヴィム・ヴェンダース監督や公式出品作品の関係者、ベルリンに集まる映画関係者等を前に、3名のプロデューサーがプレゼンテーションを行いました。
 
今後も、「Visitors Programme Berlinale Co-Production Market」参加者の方々との情報交換を行いながらコミュニティーの輪を広げ、さまざまな活動に繋げていけるよう引き続きサポートをしていきたと思います。
 

参加者アンケート(抜粋)

  • ベルリン映画祭としてのビジターズプログラムとVIPOの皆さんにご調整いただいたプログラム・イベントとあわせると、これ以上価値があるプログラムがあるのかというほどのプログラムだと思います。やはり、3大映画祭として、各国からフィルムメーカーが集まっており、その出会いは他の映画祭とは比較にならないと思います。
  • 勉強としてのビジターズプログラムがあるとすれば、VIPO側がアレジンされたミーティングやイベントは、自身の企画のブラッシュアップの実践としての場がありました。素晴らしいと思います。
  • Speed Matchingは限られた時間の中で自分が一番伝えたい事を明確に伝える力量が試され非常に有効的でした。
  • 日本では少ないとされている女性のプロデューサーですが、今回のプログラムにおいて女性の割合が3分の2だったのは非常に驚きました。
  • カントリーセッションで各国のファンド事情について知れたことは大きかったが、情報や学びの量でいうと、実際にアポイントメントをとって、映画祭やエージェンシーから直接アドバイスをもらったりしたことの方はさらに学びが大きかった。

 

問い合わせ

特定非営利活動法人映像産業振興機構(VIPO)
グローバル事業推進部 谷元、山下
E-mail:matching@vipo.or.jp

新着情報

03.17 イベント・セミナー・公募情報
  • セミナー・イベント
【育成対象者決定】「フィルム・フロンティア 滞在型企画開発」クリエイター等育成プログラム
03.14 イベント・セミナー・公募情報
  • セミナー・イベント
【参加者募集】4/21-24 北京国際映画祭提携 日中韓アニメ・映画・テレビ業界交流&企業訪問
03.12 イベント・セミナー・公募情報
【上映決定】3/17・23 大阪アジアン映画祭VIPOアワード受賞作品『蒙古馬を殺す』ジャパンプレミア
03.10 イベント・セミナー・公募情報
  • セミナー・イベント
【出版社向け説明会】3/27(木)国際オンライン出版コンテンツカタログサイト「Japan Book Bank」
03.06 イベント・セミナー・公募情報
  • セミナー・イベント
【参加企画/プロデューサー募集中】4/28-30「ファーイースト映画祭」FOCUS ASIA
03.06 イベント・セミナー・公募情報
  • VIPOアカデミー
【VIPOアカデミー】〈募集開始〉夏期2コース「リーガル(基礎編・実践編)/グローバル(プレゼンテーション編)」
03.03 イベント・セミナー・公募情報
【参加募集/無料】Netflix協賛「VIPO Film Lab」3/10監督コース 初回講義 オンライン公開
02.25 イベント・セミナー・公募情報
【報告書開示】2024年版 韓国コンテンツ産業支援政策調査
02.20 イベント・セミナー・公募情報
【採択予定事業】経済産業省令和6年度「クリエイター・ 事業者⽀援事業費補助⾦(クリエイター・事業者海外展開促進)」について
02.19 イベント・セミナー・公募情報
  • セミナー・イベント
【参加者募集】3月5日開催「アメリカの図書館における日本マンガ:マンガはどのように図書館で受け入れられているのか」図書館司書他に対する調査結果発表セミナー
  • VIPOインタビュー
  • メールニュース登録