VIPO

新着情報

2024.04.24 事業報告
【VIPO Film Award結果発表】「ロッテルダム国際映画祭」併設企画マーケット「CineMart」

企画マーケット「CineMart」とのパートナーシップ提携により
「VIPO Film Award」を授与
16企画から選ばれたスペインの企画が受賞!

「このプロジェクトが持つ日本文化との繊細で強い結びつきが、
今回の受賞をより特別で意味のあるものに」


VIPO(ヴィーポ)は、国際映画祭マーケット事務局とのパートナーシップのもと、優秀企画に対して「VIPO Film Award」を授与しています。
 

「VIPO Film Award」とは

  • 日本との国際共同製作を目指す海外プロデューサーや監督の発掘
  • 現在進行形の企画トレンドをつかみ日本での企画開発に活かしていくこと
  • 海外マーケット事務局との提携・連携により日本企画と海外マーケットとの懸け橋となること

を目的としています。

 
世界3大映画祭に次ぐ重要な映画祭、「ロッテルダム国際映画祭」の企画マーケット「CineMart」(1/28~31)には、世界中から選出された16企画が参加。各企画のプロデューサーや監督からのピッチを受け、「VIPO Film Award」 審査委員2名とVIPO事務局による審査の結果、以下の企画に「VIPO Film Award」を授与しました。(Cinemart公式サイト発表ページ
 

「VIPO Film Award」受賞者

企画名:「Alumbre」
製作国:スペイン
監 督:Alejandro Telémaco Tarraf氏
プロデューサー:Felipe Lage氏(Zeitun Films)
 


左から矢田部吉彦氏、Felipe Lage氏、Alejandro T. Tarraf氏、小野光輔氏、森下美香(VIPO)

 
▼受賞者のコメント
Alejandro T. Tarraf監督、Felipe Lageプロデューサー
「ロッテルダムのシネマートで、私たちのプロジェクト「ALUMBRE」がVIPOから賞を受賞したことを光栄に思い、感謝しています。”金継ぎ”という概念にインスパイアされた、このプロジェクトが持つ日本文化との繊細でありながら強い結びつきが、今回の受賞をより特別で意味のあるものにしています。この賞は、この映画を実現させるための私たちの旅の助けとなることでしょう。」
 
▼VIPO Film Award 審査委員
小野光輔氏(コバルトピクチャーズ)
矢田部吉彦氏(元「東京国際映画祭」プログラミング・ディレクター)
 
▼審査コメント
「深い森の中で、現実とスピリチュアリティがうまくマッチしていました。自分の痛みを受け入れることで新しい存在になるというテーマもユニークでした。この映画には抽象的な要素が多く含まれていますが、それらを具体的な表現に落とし込んでいることを評価しました。」
 

お問い合わせ先

特定非営利活動法人映像産業振興機構(VIPO)
グローバル事業推進部:森下、山下
E-mail:matching@vipo.or.jp ※お問い合わせの際は件名に、「VIPO Film Award」とご明記ください。

新着情報

01.21 イベント・セミナー・公募情報
  • ndjc
【ndjc2024】2/27「合評上映会」を東京で開催!「一般モニター」募集
01.17 イベント・セミナー・公募情報
  • セミナー・イベント
【受賞者発表/記念シンポジウム】2/22(土)第9回JLPP翻訳コンクール授賞式および記念シンポジウム 京都開催のお知らせ
01.16 イベント・セミナー・公募情報
【連携館追加】「映画資料所在地情報検索システム(JFROL)」に神戸映画資料館の映画資料データが新規連携
12.25 イベント・セミナー・公募情報
【参加者決定】2025/2月 ベルリン国際映画祭併設マーケット「Visitors Programme Berlinale Co-Production Market」
12.25 事業報告
Netflix寄付講座「映画プロデューサー養成講座/基礎編 2024」(2日間/9月開催) 実施報告
12.23 イベント・セミナー・公募情報
【VIPO Film Lab 参加募集】3/18-19「映画の企画開発講座」NHK『麒麟がくる』脚本家・池端俊策氏によるリアル指導
12.20 イベント・セミナー・公募情報
【オンライン参加募集】1/24(金)「全国映画資料アーカイブサミット2025」
12.19 事業報告
【VIPO Film Lab俳優コース】奈良橋陽子氏による「俳優のためのセルフ・テープ オーディション対策講座」実施報告
12.19 事業報告
「映画プロデューサー養成講座/基礎編 2024」(2日間/11月開催)実施報告
12.19 事業報告
「漫画をアニメのシナリオに脚色する実践講座」実施報告
  • VIPOインタビュー
  • メールニュース登録