VIPO

新着情報

2023.05.15 事業報告
「VIPO Film Lab」脚本コース@ウディネ(イタリア)2023 実施報告

 VIPO(ヴィーポ)では、映画の国際共同製作を推進し、国際的な感覚や知識を持ち広く世界で活躍する若手映画制作者を育成することを目的として「VIPO Film Lab」を開催しています。
 
 2度目の実施となる本コースでは、昨年に続き脚本コースの参加者と共に、今年からは「ファーイースト映画祭」にて同時開催されているFOCUS ASIAの企画マーケット「ALL GENRES PROJECT MARKET」およびワーク・イン・プログレス部門「FAR EAST IN PROGRESS」への参加者も募集し、4月26日から28日の3日間で実施いたしました。
 
 本年度は下記3名のプロデューサーが選出され、更に2名が同行し、計5名での参加となりました。また、昨年に続き、今年も本プログラムのアドバイザーとして、和エンタテイメントの小野浩輔プロデューサーにもご参加いただきました。 

  • 「VIPO Film Lab」 脚本コース@ウディネ(イタリア)参加者
    小山内照太郎氏(Survivance)
  • Focus Asia「ALL GENRES PROJECT MARKET」参加者/企画名
    鈴木徳至氏(コギトワークス)『レンズの下の聖徳太子』
    同行者:小林達夫氏(監督)、朱永菁氏(プロデューサー)
  • Focus Asia「FAR EAST IN PROGRESS」参加者/企画名
    後藤美波氏(Cobalt Pictures)『Blue Imagine』

FOCUS ASIA 「ALL GENRES PROJECT MARKET」(企画マーケット)について

参加者によるモデレーターとのQ&A
参加者によるモデレーターとのQ&A
1on1ミーティングの様子
1on1ミーティングの様子

 

 「ファーイースト映画祭」FOCUS ASIA の企画マーケット「ALL GENRES PROJECT MARKET」では、11の開発中の企画が選出され、初日の最初のプログラムで各企画の参加者が1組ずつ登壇し、モデレーターからの質問に回答する形で各10分程度、企画の紹介が行われました。初日と2日目の午後の時間では、企画ごとにテーブルが用意され、1 on 1ミーティングのための時間に充てられました。また、初日の夜は、台湾のTAICCAがスポンサーとなった Co-production Awardが参加企画の中から選出され、シンガポールとオランダの企画『Amoeba』が受賞しました。
 

FOCUS ASIA 「FAR EAST IN PROGRESS」(ワーク・イン・プログレス)について

参加者による上映前の企画紹介
参加者による上映前の企画紹介
上映会場の様子
上映会場の様子

 

 FOCUS ASIAのもう一つの部門「FAR EAST IN PROGRESS」では、ポスプロ段階にある、8つの企画が選出され、初日の午後に、映画祭の第2会場である映画館にて各作品の紹介と10分程度のポスプロ中の映像の上映が行われました。こちらの上映は、選出された8つの企画のプロデューサーと映画祭のプログラマー、セールスエージェントと配給会社のみが参加可能で、上映後には映画館のロビーでカジュアルな懇親会が行われました。本格的な商談の時間は翌日の午後、同じ映画館のカフェで各企画ごとにテーブルが用意され、開催されました。
 

脚本個別指導について

脚本個別指導の様子

脚本個別指導の様子

 

 脚本コースのメインプログラムであるEAVEのスクリプト・コンサルタントであるClare Downs氏による個別指導は、FOCUS ASIAの最終日(3日目)に実施されました。事前に提出された英訳脚本と、プロデューサーと監督によるNOTES OF INTENTIONを基に、1対1の環境で約1時間しっかりと、企画の主旨に寄り添う形で、脚本へのアドバイスがなされました。
 
 また、上記のプログラム以外に、毎日のランチではFOCUS ASIAの参加者が同じレストランで交流しながら、ディナーでは、「ファーイースト映画祭」やTie That Bindの参加者とも顔を合わせる機会が設けられました。大規模な映画祭とは違い、参加者全員が身近な環境の中、濃い密度でネットワーキングできるのが、ウディネの魅力だと再認識しました。
 

VIPO Film Labとは https://filmlab.vipo.or.jp/

VIPO Film Lab

グローバルな視野を持ち国内外で活躍できるプロデューサー、監督、脚本家など業界プロフェッショナルを育成する場、それが「VIPO Film Lab」です。
実践トレーニング、ワークショップ、オンライン講座など、目的別に様々な人材トレーニング等を準備しています。

 

お問い合わせ

VIPO Film Lab事務局
特定非営利活動法人 映像産業振興機構(VIPO)
映像事業部 担当:山田・伊藤
e-mail: vipofilmlab@vipo.or.jp

新着情報

06.02 事業報告
福井健策弁護士法律セミナー「コンテンツ業界人が知っておきたい AIビジネスの権利問題」実施報告
06.01 イベント・セミナー・公募情報
経済産業省からの指名停止等措置について
06.01 イベント・セミナー・公募情報
【翻訳募集】第8回JLPP翻訳コンクール応募受付開始
06.01 イベント・セミナー・公募情報
【注意喚起】J-LODサポートセンターを名乗るウイルスメールについて
05.31 イベント・セミナー・公募情報
  • 京都国際マンガ・アニメフェア
【作品募集】「京都国際クリエイターズアワード 2023」開催
05.23 イベント・セミナー・公募情報
  • セミナー・イベント
【カンヌ発】カンヌ国際映画祭「監督週間」とコラボレーション契約を締結し、「カンヌ 監督週間 in Tokyo」を渋谷で開催
05.18 イベント・セミナー・公募情報
  • 京都映画企画市
【企画募集】第15回「京都映画企画市-Kyoto Film Pitching-」 応募開始
05.17 イベント・セミナー・公募情報
【長編映画企画募集】釜山国際映画祭「Asian Project Market(APM)2023」
05.16 イベント・セミナー・公募情報
  • セミナー・イベント
【カンヌ国際映画祭】パネルディスカッション開催(文化庁委託事業「日本映画の海外展開強化事業」)
05.15 事業報告
「VIPO Film Lab」脚本コース@ウディネ(イタリア)2023 実施報告
  • VIPOインタビュー
  • メールニュース登録