VIPO

新着情報

2022.10.13 イベント・セミナー・公募情報
【釜山国際映画祭受賞】VIPO推薦企画『MY SUNSHINE』が「ARRIアワード」を受賞

VIPO推薦企画『MY SUNSHINE』(英語企画名)が
「釜山国際映画祭」企画マーケット「Asian Project Market(APM)2022」にて
「ARRIアワード」を受賞!


 VIPO(ヴィーポ)は、経済産業省「令和4年度コンテンツ海外展開促進事業(コンテンツ関連ビジネスマッチング事業)」の一環として、アジアで最も注目されている「釜山国際映画祭」に併設されている企画マーケット「Asian Project Market(APM)2022」への参加支援を実施いたしました。
 


プロデューサー・西ヶ谷寿一氏
監督・奥山大史氏
(向かって左より)

 このたび、今年度のVIPO推薦企画『MY SUNSHINE』(英語企画名)が、10月11日(火)に開催された「Asian Project Market(APM)2022」授賞式において「ARRIアワード」を獲得しましたのでご報告いたします。今年度のAPMでは13 の企画が各賞を受賞し、「ARRIアワード」は、多数の優れたプロジェクトの中から厳選された2つの企画が受賞しました。
 
 『MY SUNSHINE』は、世界40カ国288企画の中からAPMが正式に選出した14カ国29企画の1企画として、10月9日(日)〜11日(火)のAPM開催期間中に、世界中から招待された出資者、映画祭担当者、プロデューサーなどを相手に、ピッチングセッション(英語)を実施していました。
 
 同じく日本からエントリーされていた森達也監督の『People’s Violence』(仮題)は「NUTRILITEアワード」を受賞しました。

 

・企画名:『MY SUNSHINE』(英語企画名)
・監督:奥山大史(OKUYAMA Hiroshi)
・プロデューサー:西ヶ谷寿一(NISHIGAYA Toshikazu)
・製作会社:東京テアトル株式会社(Tokyo Theatres Company, Incorporated)

 

令和4年度コンテンツ海外展開促進事業(コンテンツ関連ビジネスマッチング事業)

日本発のコンテンツを海外へ展開し、拡大する世界のコンテンツ市場における需要を獲得するとともに、他産業との連携による波及効果を生み出し、日本発のコンテンツや先進的なコンテンツ技術に係るビジネスマッチングの機会を提供することで、コンテンツの国際取引活性化や新市場創出を図ることを目的としています。
事業ページ https://www.vipo.or.jp/project/content-business_matching_r4/

 

お問い合わせ

特定非営利活動法人映像産業振興機構(VIPO)
グローバル事業推進部 担当:池田、信澤、尹
E-mail:matching@vipo.or.jp

新着情報

04.18 イベント・セミナー・公募情報
  • セミナー・イベント
【動画公開】「全国映画資料アーカイブサミット2025」開催報告
04.16 イベント・セミナー・公募情報
【JLOX+補助金】「デジタル技術を用いた先進ビジネスモデル構築支援」の公募要項公開および応募受付開始のお知らせ
04.16 イベント・セミナー・公募情報
  • ndjc
【ndjc2025監督募集】「ndjc:若手映画作家育成プロジェクト2025」監督募集を開始
04.10 事業報告
実施報告:〈ハリウッドフロントランナーセミナー2024〉スー・ヒュー氏「ハリウッドフロントランナーの視点 ―世界で注目を集めるアジアの物語。その企画のコアとなる訴求力とは?―」オンラインセミナー
04.10 事業報告
実施報告:釜山国際映画祭併設見本市「Busan Story Market 2024」 出展
04.08 事業報告
実施報告:〈VIPO Film Lab企画〉脚本家の池端俊策氏による映画の企画開発講座
04.04 イベント・セミナー・公募情報
  • セミナー・イベント
【参加募集】4/18合同開催 「中華圏ゲームイベント攻略セミナー」&JLOX+「海外向けのローカライゼーション&プロモーション支援」説明会
04.03 イベント・セミナー・公募情報
  • セミナー・イベント
【参加募集(無料)】4/17・23開催Netflix&VIPO共催「Netflix Respect Training」
03.31 イベント・セミナー・公募情報
【JLOX+補助金】「海外向けのローカライゼーション&プロモーション支援」の公募要項公開および応募受付開始のお知らせ
03.31 事業報告
図書館司書他に対する調査結果発表セミナー「アメリカの図書館における日本マンガ:マンガはどのように図書館で受け入れられているのか」実施報告
  • VIPOインタビュー
  • メールニュース登録