VIPO

新着情報

2019.09.19 事業報告
福井健策弁護士による法律セミナー「いま知っておきたい、日本原作の海外ライセンス攻略法」~対ハリウッド契約を中心に~ 開催報告

 VIPOは、2019年8月22日(木)、福井健策弁護士コンテンツ法律セミナー「いま知っておきたい、日本原作の海外ライセンス攻略法」~対ハリウッド契約を中心に~を開催いたしました。
 
 近年、日本のアニメ、漫画、ゲームなどを原作にした実写映画化が話題になってます。
当セミナーは募集告知から約1日で定員60名が満員になり、映像コンテンツ業界に携わる方の本テーマへの関心度の高さが窺えました。
 
 今回の講義内容は、日本における国際的な権利流失の問題から日本人の法意識に言及。ハリウッドでの契約から映画化実現までの道のりとライセンス契約における交渉のポイントをわかり易く説明していただきました。ライセンサーとしての基本を踏まえた上で交渉すべき事項や日本のIPを適切に守りつつ契約交渉が実現できるように契約書に入れ込むべき文言を具体的にアドバイスいただきました。
 
講話後の質疑応答では、実務に直結した質問がでて、参加者同士理解を深めました。
 
受講後のアンケートでは、
 
「自社で手掛けている案件にぴったりのテーマで有意義でした。」
「日頃の業務に関係するお話で大変役立った。」
「企業のライセンス契約交渉力の底上げにおおいに繋がったと感じている。」
 
など、多くのご意見をいただきました。
 

開催概要

日 時 2019年8月22日(木)15:00~17:00
会 場 特定非営利活動法人映像産業振興機構(VIPO)ホールR(東京都中央区築地4-1-1 東劇ビル2F)
参加費(税込) VIPO会員:6,000円、一般:8,000円
参加人数 60名
主 催 特定非営利活動法人映像産業振興機構(VIPO)

 

講師(敬称略)

福井健策弁護士(日本・ニーヨーク州)/日本大学藝術学部・神戸大学大学院客員教授
1991年 東京大学法学部卒。1993年 弁護士登録(第二東京弁護士会)。米国コロンビア大学法学修士課程修了(セゾン文化財団スカラシップ)、シンガポール国立大学リサーチスカラーなど経て、現在骨董通り法律事務所 代表パートナー。著書に『著作権とは何か』『著作権の世紀』『誰が「知」を独占するのか』(集英社新書)、『「ネットの自由」vs. 著作権』(光文社新書)ほか。国会図書館審議会、内閣府知財本部、エンターテインメント・ロイヤーズ・ネットワークなど委員・理事を務める。

 
 

お問い合わせ先

特定非営利活動法人映像産業振興機構(VIPO)
セミナー事務局 担当:木元
Tel:03-3543-7531 E-mail:seminar@vipo.or.jp

新着情報

01.21 イベント・セミナー・公募情報
  • ndjc
【ndjc2024】2/27「合評上映会」を東京で開催!「一般モニター」募集
01.17 イベント・セミナー・公募情報
  • セミナー・イベント
【受賞者発表/記念シンポジウム】2/22(土)第9回JLPP翻訳コンクール授賞式および記念シンポジウム 京都開催のお知らせ
01.16 イベント・セミナー・公募情報
【連携館追加】「映画資料所在地情報検索システム(JFROL)」に神戸映画資料館の映画資料データが新規連携
12.25 イベント・セミナー・公募情報
【参加者決定】2025/2月 ベルリン国際映画祭併設マーケット「Visitors Programme Berlinale Co-Production Market」
12.25 事業報告
Netflix寄付講座「映画プロデューサー養成講座/基礎編 2024」(2日間/9月開催) 実施報告
12.23 イベント・セミナー・公募情報
【VIPO Film Lab 参加募集】3/18-19「映画の企画開発講座」NHK『麒麟がくる』脚本家・池端俊策氏によるリアル指導
12.20 イベント・セミナー・公募情報
【オンライン参加募集】1/24(金)「全国映画資料アーカイブサミット2025」
12.19 事業報告
【VIPO Film Lab俳優コース】奈良橋陽子氏による「俳優のためのセルフ・テープ オーディション対策講座」実施報告
12.19 事業報告
「映画プロデューサー養成講座/基礎編 2024」(2日間/11月開催)実施報告
12.19 事業報告
「漫画をアニメのシナリオに脚色する実践講座」実施報告
  • VIPOインタビュー
  • メールニュース登録