VIPO(ヴィーポ)では映画の国際共同製作を推進し、国際的な感覚や知識を持ち広く世界で活躍する若手プロデューサーを育成することを目的として「VIPO Film Lab」を運営しています。「国際プロデューサーコース」は2021年から実施しており、今年で5年目を迎えました。
VIPOの若手クリエイター育成事業の主旨に賛同頂いたNetflixの協賛により今回も開催が可能となりました。国際舞台での活躍をめざす若手プロデューサーやプロデューサー志望の方に向け、国内外の経験豊富な業界エキスパートや現役で活躍するプレイヤーを講師陣に迎え、全10回の講義を実施します。
本コースは国際的に活躍できる若手プロデューサーの育成を目的としています。世界の映画祭や映画マーケット、セールスエージェントや企画マーケットの役割、実際の企画マーケット担当者による実践的なレクチャーや脚本分析など、映画の国際共同製作・海外展開を目指していくうえで必要となる知識を包括的に学ぶことが可能です。
内容:世界の主要映画祭や映画マーケットの種類や違い、役割について解説
講師:矢田部吉彦氏(前東京国際映画祭ディレクター)
会場:VIPO会議室予定(リアル開催のみ)
内容:参加すべき世界の映画ワークショップの機能や役割について解説
講師:Alessandro Gropplero氏 (FVG Audiovisual Fund)
会場:オンライン
内容:国際映画祭や映画マーケットにおける海外プレスの役割や仕事内容について解説
講師:高松美由紀氏(フリーストーンプロダクションズ代表)
会場:オンライン
内容:著作権、名誉棄損、プライバシー権など、映像制作における基本的な法律の考え方及び国際共同製作契約における留意事項を理解
講師:TMI総合法律事務所 パートナー弁護士 石堂瑠威氏
会場:VIPO会議室予定(リアル開催のみ)
内容:国際共同製作の目的や企画から公開までの流れ等について、事例を交えて解説(予定)
講師:水野詠子氏 (映画プロデューサー)
会場:VIPO会議室予定(リアル開催のみ)
内容:セールスエージェントを招き、作品選定から海外セールスまで、その役割や仕事内容について解説(予定)
講師:Yohanne Comte氏 (chairman&co-founder, Charades)
会場:オンライン
内容:国際共同製作のケーススタディとして、企画開発・制作等について複数の事例をもとに解説(予定)
講師:福間美由紀氏(プロデューサー)
会場:VIPO会議室予定(リアル開催のみ)
内容:脚本開発で活用できる脚本の基本構成や構造について『ドライブ・マイ・カー』等を事例に分析
講師:Clare Downs氏 (EAVE スクリプト・アドバイザー)
会場:オンライン
内容:製作パートナーや資金調達を募る上で必要となる企画のパッケージング化とピッチの解説に加え、受講者による模擬ピッチと講師からのフィードバック(予定)
講師:Shrihari Sathe氏 (映画プロデューサー、ニューヨーク大学ティッシュ・スクール・オブ・ジ・アーツ講師)
会場:オンライン
内容:アジア(韓国、台湾、香港、フィリピン、インドネシア等を予定)の助成金を使った制作経験のあるプロデューサーによる事例紹介パネル(予定)
講師:韓国、台湾、香港、フィリピン、インドネシア等のプロデューサー(予定)
会場:VIPO会議室もしくはオンライン
リアルおよびオンライン(Zoom)で開催 ※講師が海外在住の場合にはオンラインにて開催(Zoom)
15名程度(予定)
・参加対象:
国際共同製作等、国際的な活躍を志望するプロデューサー、およびプロデューサー志望の方
特に以下いずれかの経験がある方
1)映画会社等でのアシスタント・プロデューサーやライン・プロデューサー等の経験がある方
2)映画以外の映像制作におけるプロデューサーやプロダクション・マネージャー等の経験がある
3)映画プロデューサーの経験はないが海外とのビジネスや英語でプロジェクトを実施した経験があり、今後、海外との映画制作への参入を検討している方
・参加資格:
英語での講義を聴講・理解し、全ての講義に積極的に参加し、発言・質問等ができること(日本語通訳はありません)。また、講義後のアンケート等に回答いただけること。
無料
以下内容に同意の上でご応募ください。
下記の応募フォームにアクセスし、該当箇所に記入の上ご提出ください。
※提出いただくフォームの内容(過去実績、志望動機等)および提出動画の内容にて選考いたします。
※受付後、システムより受領の自動メールが届きます。メールが届かない場合には事務局へお問い合わせください。
2025年8月1日(金)まで
事務局による提出書類の選考と面談、および定員数等を鑑み、最終的な参加者を決定いたします。
書類選考結果については、8/12(月)までにご連絡いたします。
グローバルな視野を持ち国内外で活躍できるプロデューサー、監督、脚本家など業界プロフェッショナルを育成する場、それが「VIPO Film Lab」です。実践トレーニング、ワークショップ、オンライン講座など、目的別に様々な人材トレーニング等を準備しています。
https://filmlab.vipo.or.jp/
特定非営利活動法人映像産業振興機構(VIPO)
VIPO Film Lab事務局
e-mail: vipofilmlab@vipo.or.jp
※お問い合わせの際は、件名に「国際プロデューサーコース 2025」とご記載ください。