VIPO

新着情報

2025.01.23 事業報告
福井健策弁護士法律セミナー「2時間で学ぶ AIの権利と法務の最前線」実施報告

VIPO(ヴィーポ)は、2024年12月13日(金)、福井健策弁護士法律セミナー「2時間で学ぶAIの権利と法務の最前線」を開催いたしました。
  
福井弁護士による法律セミナーは、コンテンツ業界における今、押さえておくべきテーマを取り上げて、今回で18回目を迎えました。講座は締め切り前には定員に達し、コンテンツ業界の法務・コンプライアンスに関わる40名の方にご参加いただきました。
 
本講座では本年、内閣府でまとめられた生成AIと知的財産権に関する現状や課題について事例を含めてわかりやすく解説していただいたほか、新たに拡大する論点としてAIカバー「声の保護」やディープフェイク全般についても取り上げました。

法律、技術、契約の各手段が相互補完しあう三位一体を意識しつつ、今後企業や個人が自らのAIガイドラインやAIポリシーを持つことが重要になります。将来を見据えつつ、今回は生成AIと知的財産権との望ましい関係の在り方について学びました。

セミナーの様子
セミナーの様子

 

受講者の声

  • 「具体例をあげて体系的にご説明いただいたため非常にわかり易かった。」
  • 「今後社内でも課題となる新しい情報などアップデートできたのでよかったです。」
  • 「AIと知財の現状について知ることができ参加して良かった。」
  • 「福井講師から最新の見解を直接うかがえたことは良い勉強の機会となりました。」

など、多くのご感想をいただきました。
 

開催概要

日時 2024年12月13日(金)15:00~17:00
会場 映像産業振興機構 ホールR
参加費(税込) VIPO会員:5,000円、一般:7,000円
主催 特定非営利活動法人映像産業振興機構(VIPO)

 

講師紹介

福井健策 氏
弁護士(日本・ニューヨーク州)、日本大学藝術学部・神戸大学大学院・iUほか客員教授
1991年 東京大学法学部卒。1993年 弁護士登録(第二東京弁護士会)。米国コロンビア大学法学修士課程修了(セゾン文化財団スカラ シップ)、シンガポール国立大学リサーチスカラーなど経て、現在骨董通り法律事務所 代表。著書に『著作権とは何か』『誰が「知」を独占するのか』(集英社新書)、『エンタテインメント法実務』(編著、弘文堂)、『ロボット、AIと法』(共著、有斐閣)ほか。文化庁、内閣府知財本部、デジタルアーカイブ学会、エンターテインメント・ロイヤーズ・ネットワークなど委員・理事を務める。

 

お問い合わせ先

特定非営利活動法人映像産業振興機構(VIPO)
セミナー担当
Tel:03-3543-7531 E-mail:seminar@vipo.or.jp

新着情報

04.30 イベント・セミナー・公募情報
【事前告知】VIPO主催「gamescom 2025ジャパンパビリオン出展」
04.28 イベント・セミナー・公募情報
  • セミナー・イベント
【参加募集】6/3・10 小林啓一監督による「VIPOアクターズワークショップ」
04.25 イベント・セミナー・公募情報
【JLOX+補助金】「コンテンツ製作・流通における生産性向上/構造改革・強化に資するシステム開発支援」の公募要項公開および応募受付開始時期のお知らせ
04.24 イベント・セミナー・公募情報
  • セミナー・イベント
【長編映画企画募集】釜山国際映画祭「Asian Project Market(APM)2025」
04.24 イベント・セミナー・公募情報
  • セミナー・イベント
【参加募集】5/21 福井健策弁護士法律セミナー「漫画・アニメの著作権・法務トラブル対処法講座」
04.23 イベント・セミナー・公募情報
ゴールデンウィーク期間(4/26~5/6)の電話対応について
04.18 イベント・セミナー・公募情報
  • セミナー・イベント
【動画公開】「全国映画資料アーカイブサミット2025」開催報告
04.16 イベント・セミナー・公募情報
【JLOX+補助金】「デジタル技術を用いた先進ビジネスモデル構築支援」の公募要項公開および応募受付開始のお知らせ
04.16 イベント・セミナー・公募情報
  • ndjc
【ndjc2025監督募集】「ndjc:若手映画作家育成プロジェクト2025」監督募集を開始
04.10 事業報告
実施報告:〈ハリウッドフロントランナーセミナー2024〉スー・ヒュー氏「ハリウッドフロントランナーの視点 ―世界で注目を集めるアジアの物語。その企画のコアとなる訴求力とは?―」オンラインセミナー
  • VIPOインタビュー
  • メールニュース登録