VIPO

新着情報

2025.01.23 事業報告
福井健策弁護士法律セミナー「2時間で学ぶ AIの権利と法務の最前線」実施報告

VIPO(ヴィーポ)は、2024年12月13日(金)、福井健策弁護士法律セミナー「2時間で学ぶAIの権利と法務の最前線」を開催いたしました。
  
福井弁護士による法律セミナーは、コンテンツ業界における今、押さえておくべきテーマを取り上げて、今回で18回目を迎えました。講座は締め切り前には定員に達し、コンテンツ業界の法務・コンプライアンスに関わる40名の方にご参加いただきました。
 
本講座では本年、内閣府でまとめられた生成AIと知的財産権に関する現状や課題について事例を含めてわかりやすく解説していただいたほか、新たに拡大する論点としてAIカバー「声の保護」やディープフェイク全般についても取り上げました。

法律、技術、契約の各手段が相互補完しあう三位一体を意識しつつ、今後企業や個人が自らのAIガイドラインやAIポリシーを持つことが重要になります。将来を見据えつつ、今回は生成AIと知的財産権との望ましい関係の在り方について学びました。

セミナーの様子
セミナーの様子

 

受講者の声

  • 「具体例をあげて体系的にご説明いただいたため非常にわかり易かった。」
  • 「今後社内でも課題となる新しい情報などアップデートできたのでよかったです。」
  • 「AIと知財の現状について知ることができ参加して良かった。」
  • 「福井講師から最新の見解を直接うかがえたことは良い勉強の機会となりました。」

など、多くのご感想をいただきました。
 

開催概要

日時 2024年12月13日(金)15:00~17:00
会場 映像産業振興機構 ホールR
参加費(税込) VIPO会員:5,000円、一般:7,000円
主催 特定非営利活動法人映像産業振興機構(VIPO)

 

講師紹介

福井健策 氏
弁護士(日本・ニューヨーク州)、日本大学藝術学部・神戸大学大学院・iUほか客員教授
1991年 東京大学法学部卒。1993年 弁護士登録(第二東京弁護士会)。米国コロンビア大学法学修士課程修了(セゾン文化財団スカラ シップ)、シンガポール国立大学リサーチスカラーなど経て、現在骨董通り法律事務所 代表。著書に『著作権とは何か』『誰が「知」を独占するのか』(集英社新書)、『エンタテインメント法実務』(編著、弘文堂)、『ロボット、AIと法』(共著、有斐閣)ほか。文化庁、内閣府知財本部、デジタルアーカイブ学会、エンターテインメント・ロイヤーズ・ネットワークなど委員・理事を務める。

 

お問い合わせ先

特定非営利活動法人映像産業振興機構(VIPO)
セミナー担当
Tel:03-3543-7531 E-mail:seminar@vipo.or.jp

新着情報

05.23 イベント・セミナー・公募情報
  • セミナー・イベント
【参加募集/無料】6/9・10 Netflix&VIPO共催「ダビングセミナー ~ローカライズ戦略と吹替品質向上」
05.20 イベント・セミナー・公募情報
  • 京都映画企画市
【企画募集】第17回京都映画企画市 -Kyoto Film Pitching- 開催のお知らせ
05.19 イベント・セミナー・公募情報
  • セミナー・イベント
【参加募集(無料)】6/12・18開催Netflix&VIPO共催「Netflix Respect Training」
05.16 イベント・セミナー・公募情報
  • ndjc
【ndjc2025】〈映画作家募集開始〉「長編映画の企画・脚本開発サポート」
05.14 イベント・セミナー・公募情報
【参加募集】5/30出版業界向けJLOX+補助金説明会をオンラインで開催
05.13 イベント・セミナー・公募情報
【実施報告】「First Cut Lab Japan 2024」参加企画『ルノワール』
05.13 イベント・セミナー・公募情報
【カンヌ選出】官民連携で支援したクリエイターによる作品がオフィシャル部門選出
05.09 イベント・セミナー・公募情報
  • セミナー・イベント
【参加者決定】2025年5月カンヌ国際映画祭併設マーケット Marche du Film(マルシェ・ドゥ・フィルム)
05.07 イベント・セミナー・公募情報
  • セミナー・イベント
【ゲームデベロッパー・パブリッシャー募集】VIPO主催「gamescom 2025 ジャパンパビリオン出展」8/20~24開催
04.30 イベント・セミナー・公募情報
【事前告知】VIPO主催「gamescom 2025ジャパンパビリオン出展」
  • VIPOインタビュー
  • メールニュース登録