VIPO

新着情報

2011.12.01
平成23年度「京都映画・映像企画市」実施報告

平成23年度「京都映画・映像企画市」実施報告平成23年度「京都映画・映像企画市」実施報告2011年11月27日(日)映像産業振興機構(VIPO)京都事務所は、京都府との共同主催による「京都映画・映像企画市」を開催しました。

当事業は、40代までの若手映画・映像関係者を対象に「京都府内での撮影を想定した作品」または「時代劇を中心とした歴史作品」の企画を募集し、選考に通過した企画者がプレゼンテーションを行い、映画のプロの方々に評価をいただくワークショップです。今年度で第3回目を迎えました。
評価者に、桑田潔氏(㈱テレビ朝日 編成制作局 映画センター長)、竹中功氏(㈱よしもとクリエイティブ・エージェンシー 取締役)、西村隆氏(公益財団法人ユニジャパン 事務局長)、林海象氏(映画監督/京都造形芸術大学映画学科長・教授)、堀越謙三氏(ユーロスペース代表/東京藝術大学大学院映像研究科・教授)ら5名をお招きしました。

一般公募により集まった企画の中から、選考を通過した9企画の企画者がプレゼンテーションを行いました。発表企画は、ゾンビ時代劇、コスプレをテーマにした作品、親子の関係を描いた人情劇、江戸時代の食をテーマにした喜劇、SFファンタジー時代劇等、多様なジャンルの作品が発表されました。発表9企画の中から、評価者による選考の結果、優秀賞として『EDO OF THE DEAD』(企画者:山本清史さん)、『幕末単身赴任』(企画者:前原康貴さん)の2作品が選ばれました。優秀賞に選ばれた2作品は、来年の1月から3月にかけてパイロット版映像を作成します。

プレゼンテーションは、松竹撮影所試写室で行われ、観覧申込をされた一般参加者約50名が来場しました。

平成23年度「京都映画・映像企画市」
日時:2011年11月27日(日)14:00~
場所:㈱松竹撮影所 試写室

実施プログラム

14:00~14:05 主催者挨拶 NPO法人映像産業振興機構 事務局次長 宮内英貴
14:05~14:10 評価者・特別コメンテーター紹介
14:10~ 発表者によるプレゼンテーションと評価者による講評(全9企画)
18:00~ 優秀賞の発表
(山本清史/企画名:『EDO OF THE DEAD』)
(前原康貴/企画名:『連続テレビドラマ 幕末単身赴任』)
評価者による総評
主催 京都府 NPO法人映像産業振興機構(VIPO)京都事務所
共催 太秦フェスティバル実行委員会
後援 経済産業省近畿経済産業局
協力 東映㈱京都撮影所 ㈱松竹撮影所 ㈱東映京都スタジオ
京都文化博物館
立命館大学映像学部 京都造形芸術大学芸術学部映画学科
京都嵯峨芸術大学芸術学部メディアデザイン学科

お問合せ先

映像産業振興機構(VIPO)京都事務所
〒616-8163 京都市右京区太秦西蜂岡町9
TEL/FAX:075-862-8091
e-mail:kyoto@vipo.or.jp

新着情報

05.23 イベント・セミナー・公募情報
  • セミナー・イベント
【参加募集/無料】6/9・10 Netflix&VIPO共催「ダビングセミナー ~ローカライズ戦略と吹替品質向上」
05.20 イベント・セミナー・公募情報
  • 京都映画企画市
【企画募集】第17回京都映画企画市 -Kyoto Film Pitching- 開催のお知らせ
05.19 イベント・セミナー・公募情報
  • セミナー・イベント
【参加募集(無料)】6/12・18開催Netflix&VIPO共催「Netflix Respect Training」
05.16 イベント・セミナー・公募情報
  • ndjc
【ndjc2025】〈映画作家募集開始〉「長編映画の企画・脚本開発サポート」
05.14 イベント・セミナー・公募情報
【参加募集】5/30出版業界向けJLOX+補助金説明会をオンラインで開催
05.13 イベント・セミナー・公募情報
【実施報告】「First Cut Lab Japan 2024」参加企画『ルノワール』
05.13 イベント・セミナー・公募情報
【カンヌ選出】官民連携で支援したクリエイターによる作品がオフィシャル部門選出
05.09 イベント・セミナー・公募情報
  • セミナー・イベント
【参加者決定】2025年5月カンヌ国際映画祭併設マーケット Marche du Film(マルシェ・ドゥ・フィルム)
05.07 イベント・セミナー・公募情報
  • セミナー・イベント
【ゲームデベロッパー・パブリッシャー募集】VIPO主催「gamescom 2025 ジャパンパビリオン出展」8/20~24開催
04.30 イベント・セミナー・公募情報
【事前告知】VIPO主催「gamescom 2025ジャパンパビリオン出展」
  • VIPOインタビュー
  • メールニュース登録